会長あいさつ

就任のご挨拶と福岡市PTA協議会のスローガンと活動方針について

2025(令和7)年度福岡市PTA協議会の会長を拝命しました 榊 淳英(サカキ ジュンエイ)と申します。

本年度、福岡市PTA協議会(以下「本協議会」)が掲げるスローガンは、『UP!PTA!~これからの未来(ミライ)を描くPTA~』です。このスローガンには、PTAの新たな可能性を切り拓き、未来志向の組織へと進化していくという強い意志が込められています。

本協議会の活動目的は、各学校におけるPTA活動をより良いものへと高めるための支援と伴走にあります。各単位PTAが、魅力的かつ機能的な組織として自立・発展していけるよう、さまざまな角度からサポートを行ってまいります。これからのPTAは、子どもたちの学びの環境をより豊かなものとするために、「どうありたいのか」(理想の追求と創造)、「何ができるのか」(手段の創出)、「何を求められているのか」(対話と共感)という3つの視点を軸に、理事・役員の皆様と共に議論を重ねながら、着実に事業を推進してまいります。

また、「事業の可視化」にも意識・注力し、会員の皆様にとって「参加したい」「参加してよかった」と実感いただけるような研修の企画・運営を行います。学校間の有意義な意見交換や情報共有の場として、常にアップデートされたコンテンツを提供してまいります。

さらに本協議会は、福岡市教育委員会をはじめ、九州各県の連合会、全国の政令指定都市協議会、そして公益社団法人日本PTA全国協議会を活用して文部科学省とも連携しながら、広域的かつ多層的なネットワークを活用してまいります。こうした多様性とスケールメリットを最大限に活かすことも本協議会の重要な使命の一つです。

一方で、近年ではPTAの在り方や意義について、様々なご意見やご指摘が寄せられていることも、私たちは真摯に受け止めています。だからこそ、一人ひとりの声に耳を傾け、対話を重ねながら、より開かれた、そして参加しやすいPTAの姿を模索し、時代に即した形へと深化・発展させていく所存です。

「UP!PTA!」を合言葉に、共にこれからのPTAの未来(ミライ)を描いていきましょう。そのためにぜひ、積極的にご参加ください。ご意見をお寄せください。ご批判も歓迎いたします。皆様のご理解とご協力を、心よりお願い申し上げます。

会長 榊 淳英
2025(令和7)年5月29日
福岡市PTA協議会
会長 榊 淳英