令和5年2月9日(木)16:00~17:00
舞鶴小中学校・大会議室
1 開会のことば
2 会長あいさつ
本日はお忙しいところ、理事会にご出席いただきまして、ありがとうございます。本日はこの後の行事の予定のため、普段とは違う場所になりました。しかし中央区ですから集まり易かったかもしれませんね。ちなみに、来年度、事務局はこのあたりに再び戻って来る予定です。さて、先週は長崎で九州ブロックPTA協議会の研修に出席して参りましたので、そのことについてお話ししたいと思います。講師は長崎南山中学校・高等学校校長の西経一先生でした。西先生は牧師さんということです。講演の内容は、大人向けの話ということで、普段、学校の先生を対象にお話しされている内容ということでした。講演は、「私の話で子どもはどんどん変わっていくのだけど、大人はもう手遅れなんだよね。」で始まり、以降、比較的独立したトピックスをいくつか取り上げたものでしたが、私が心に残ったのは、テキストとコンテキストの話でした。最初の「大人はもう手遅れなんだよね。」というのを聞くと、なんて冷たいことをいう失礼な講師なんだと感じた方は多いと思います。しかし、実際は、終始色々なユーモアを交えた中でのお話しでしたので、こちらは自虐的とはいえ温かい大きな笑いがおきました。このようにコンテキスト(文脈、その時の状況)無しでは、たとえ正論でもテキスト(発言した内容)がうまく伝わらないというのは、我々が、PTAをよく知らない人にPTAについて、とくにメリットなどを説明する時に留意すべき点であると改めて感じました。本日は理事会の後も表彰受彰祝賀会もあり長くなりますが、どうぞ、よろしく、お願いします。
3 市教委等のお知らせ
・自転車安全利用について【市民局生活安全部防犯・交通安全課】
4 議事録署名人委嘱(中央区)
5 協議
(1)役員会
〇1月の会計報告
・オンライン参加の通信費については、令和4年度の活動が終了(令和5年5月総会)して直接支払い。
(2)各連合会・委員会
特になし
(3)後援名義等
なし
6 活動報告
(1)各委員会
- 教育問題委員会
・令和6年度福岡市教育予算に関する要望書作成
・2月13日(月)委員会 - 研修委員会
・2月下旬、「いじめ防止標語コンテスト」入賞作品選考 - 広報委員会
・1月17日(火)委員会
・1月27日(金)委員会
・2月8日(水)入稿
・2月15日(水)発行 - IT化促進に関わる特別委員会
・1月26日(木)委員会(オンライン)ふよう141号掲載記事内容検討 - 小学校PTA代表者会
・特になし - 中学校PTA・特P連代表者会
・特になし - 担当副会長代表者会
・2月1日(水)担当副会長代表者研修会(九州国立博物館視察・見学)
担当副会長代表者12名、役員2名参加 - 選考委員会
・1月25日(木)委員会 - 会計検討委員会
・2月9日(木)委員会15:00
(2)市P協役員活動報告(1月)
開催日 | 場所 | 会議・活動名 |
---|---|---|
1月12日(木) | 事務局、204研修室 | 役員会17:00、理事会19:00 |
1月13日(金) | 佐賀市市民活動プラザ | 九州ブロックPTA協議会理事会、事務局長会 |
1月25日(水) | 事務局 | 臨時役員会17:00 |
(3)役員審議会委員等(1月)
1月10日(火) | 第2次福岡市教育委員会人権教育推進計画(書面) | 蒲池 |
---|---|---|
1月12日(木) | 第8回小学校給食献立管理委員会(書面) | 坂元、古賀 |
1月13日(金) | 福岡市人権尊重推進委員会(第3回広報部会) | 蒲池 |
1月18日(水) | 第8回中学校・特別支援学校給食献立管理委員会(書面) | 坂本、豊澤 |
1月20日(金) | 福岡市教育委員会子供読書活動推進計画策定検討委員会 | 蒲池 |
1月20日(金) | 福岡市小学校給食調理等業務委託業者検討委員会 | 坂本 |
1月26日(木) | 第74回指定都市学校保健協議会第3回実行委員会(書面) | 坂元、豊澤 |
1月27日(金) | 福岡市保健医療局食育推進審議会(書面) | 蒲池 |
1月31日(火) | 第2回福岡市立学校通学区域審議会 | 岡村、豊澤 |
1月31日(火) | 第74回福岡市中学校生徒善行者表彰式 | 岡村 |
(4)各連合会活動報告(1月)
小学校 | 中学校 | |
---|---|---|
西区 | 1月18日(水) 担当副会長会(オンライン) | 1月16日(月) 西区PTA連合役員会 |
早良区 | 1月19日(木) 生の松原特別支援学校見学会 1月23日(月) 担副会 |
1月19日(木) 生の松原特別支援学校見学会 |
城南区 | 1月24日(火) 臨時役員会 | 特になし |
南区 | 1月13日(金) 会長・副会長会 | 特になし |
中央区 | 特になし | 特になし |
博多区 | 1月18日(水) 南福岡特別支援学校 見学 1月25日(水) 選考委員会 |
1月18日(水) 南福岡特別支援学校訪問 |
東区 | 1月13日(金) 第10回役員会(香椎浜小) 1月13日(金) 第2回運営委員会(香椎浜小) 1月21日(土) B2ブロック交流会 1月27日(金) 代議員研修会(なみきスクエア) |
1月19日(木) 担副会 |
特別支援学校 | 1月12日(木) 特P連 役員会理事会 1月23日(月) 第2回 特P連 副会長会 |
7 案内・お知らせ
〇令和5年度 福岡市PTA協議会主催会議・事業予定(案)
〇児童生徒数および会員数調査について
・児童生徒数および会費納入世帯と教職員数 219校回答
・児童生徒数:122,534人
・会員数【納入世帯+教職員】:114,039人
〇第68回日本PTA九州ブロック研究大会佐賀大会
開催日:
令和5年10月27日(金) 事前打ち合わせ、レセプション
令和5年10月28日(土) 分科会
令和5年10月29日(日) 全体会、表彰式
①第1分科会【組織・運営】鳥栖文化会館/提言校(中学校)募集について
②「きらりと輝く九州人」募集について
8 校長会より
中学校:吉瀬竜二(西陵中)
日頃から市PTA協議会の皆様、各学校の委員の皆様には、子どもたちのために学校運営にご理解ご協力頂きありがとうございます。「堅忍不抜」(『自助論』)中学校の3年間で少しでも身につけてもらいたいものだと私は個人的に思っております。ねばり強く,努力を積み重ねた末に身につけるものが人生の支えとなります。色々と迷いながらも,思いもかけないことが自分の人生の支えになる。だからこそ,この時期を大切にしてもらいたいと教職員一同願う日々でございます。卒業まであと1ヶ月,どうぞよろしくお願いします。
特別支援学校:御﨑正人(若久特別支援)
みなさんこんにちは。本日午前中に、特P理事会があり、支援学校の校長で話をする機会がありました。話題になっていたのは、インフルエンザについてでした。どの学校においても罹患者がでており、中には学級閉鎖をしている学校もありました。基礎疾患のある児童生徒が多く在籍しているので、コロナ対策と同様にインフルエンザ対策にも取り組まなくてはならない状況です。また、現在中学校において、高校受験が話題となっているところですが、特別支援学校の入学者選考検査も行われています。1月下旬に博多高等学園、2月1日に新設の清水高等学園、それぞれの検査が無事に終わりました。来週17日には、他7校の検査が予定されています。これらの学校の校長は、送り出す側の校長でもあり、検査実施側の校長でもあるという、ちょっと不思議な立場にあります。受検者全員が日頃の力を存分に発揮してほしいと願うと同時に、滞りなく検査を終えなければ、と思っています。
9 今後の市P協主催事業の予定
2月9日(木) | 各種表彰受彰合同祝賀会【西鉄グランドホテル】18:00受付、18:30開会 |
---|---|
2月22日(水) | 臨時役員会17:00 |
2月15日(水)23日(水) | 「ふよう141号」発行 |
3月2日(木) | 役員会17:00、理事会19:00【教育センター204号室】 |
3月22日(水) | 臨時役員会17:00 |
3月25日~29日 (4泊5日) |
日本PTA協議会国内研修事業 中学2年生1名、【沖縄県糸満市、島尻郡渡嘉敷村】 |