令和6年9月度 福岡市PTA協議会 理事会だより

令和6年9月5日(木)18:30~
あいれふ 視聴覚室

1 開会のことば

2 会長あいさつ

9月23日と24日の2日間、第72回日本PTA全国研究大会川崎大会に参加してまいりました。「ウェルビーイング」「社会教育」「多様性」他のいくつかのキーワードをもとに、9名程の講師が講演をされ、その講演を元に近くに座っている参加者同士で話し合うという形式でした。講演の中で、「人間の性格は生まれつきのものだから簡単には変えることはできない。」という内容がありました。ここで、私は改めて「多様性」について考えてみました。今までは「多様性」というと、自分と赤の他人との間で異なることも互いに認め合うことが大事だという認識でしたが、自分と自分の子どもあるいは家族に対しても異なる点を認めることが大事であるという事に気づきました。ところで、簡単に変えにくい人間の性格も、外部からの刺激で矯正することができるそうです。PTAが担っている社会教育はその刺激の一つになります。社会教育としてのPTA活動のイベントの中で子どもたちが他人に言われたり指摘されたりすることで子どもの性格の改善や成長に寄与できる部分もまだ残っているということを改めて感じました。その意味でも、社会教育団体であるPTAの役割はまだまだ大きいということを改めて認識することができました。

3 市教委等のお知らせ

〇早寝・早起き・朝ごはん啓発講演会について
〇令和6年度 家庭教育支援講座について

4 議事録署名人委嘱 (博多区)

※ 書記は会議録を議事録署名人に確認をとる。
◇ 西区→早良区→城南区→南区→中央区→博多区→東区→特P連

5 協議

(1)役員会
〇令和6年8月会計報告
〇日本PTA九州ブロック研究大会 長崎大会 参加申込数

(2)各連合会・委員会
〇広報委員会より
「ふよう」第145号 訂正箇所についての説明及び今後の対応について

(3)後援名義
〇第24回福岡市おやじサミットin堤 後援可決

6 活動報告

(1)各委員会

  1. 教育問題委員会
    ・9月11日(水)教育問題委員会(ハイブリッド) 開催予定
    アンケート用紙 10月に配布予定
  2. 研修委員会
    ・9月 4日(水)研修委員会開催
    9月中旬に講演資料を配布予定
  3. 広報委員会
    ・8月21日予定の委員会は台風の為中止→9月中〜下旬に開催予定
  4. 小学校PTA・中学校PTA・特P連 代表者会
    ・会長合同研修会の講師:福岡女子商業高等学校校長 柴山 翔太 氏に決定
    後日、当日の役割分担決めを行う
  5. 担当副会長代表者会
    ・担当副会長合同研修会 役割分担決定

(2)市P協役員活動報告(8月)

開催日 場所 会議・活動名
8日(木) あいれふ視聴覚室 役員会17:00 理事会18:30 九P福岡市大会実行委員会19:30
21日(水) 事務局 臨時役員会18:00 福岡市大会企画委員会18:30
22日(木) 神奈川県川崎市 第72回日本PTA全国研究大会 川崎大会(レセプション)
23日(金) 神奈川県川崎市 第72回日本PTA全国研究大会 川崎大会(分科会)
24日(土) 神奈川県川崎市 第72回日本PTA全国研究大会 川崎大会(全体会)

(3)役員審議会委員等(8月)

20日(火) 福岡市総合計画審議会 呉羽
28日(水) 福岡市総合図書館新ビジョン推進に関する点検評価会議 白川
  福岡市消費生活審議会 消費者教育部会 呉羽
29日(木) 福岡市子ども・子育て審議会 白川
30日(金) 福岡市子ども読書活動推進会議 → 台風10号接近の為中止  
  福岡市防犯まちづくり推進プラン検討部会 → 中止  
  福岡市環境教育学習計画推進協議会 → 延期  

(4)各連合会活動報告(8月)

  小学校 中学校
西区 16日(金)担当副会長会(オンライン) 特になし
早良区 特になし 特になし
城南区 特になし 23日(金)役員交流会
南区 13日(火)担当副会長会(書面開催) 特になし
中央区 特になし 特になし
博多区 特になし 特になし
東区 16日(金)第5回役員会
19日(月)第5回担当副会長会
16日(金)担当副会長会 兼 担当副会長交流会
特別支援学校 20日(火)第8回 特別支援学校「城浜高等学園」開校準備委員会

7 案内・お知らせ

〇9月26日(木)担当副会長合同研修会
(講演10:00、昼食会11:45、交流会12:45 於:ソラリア西鉄ホテル福岡)
講師:武部 愛子 氏
(臨床心理士/福岡こども短期大学教授/福岡市スクールアウンセラースーパーバイザー 等)

〇10月11日(金)会長合同研修会(講演18:40〜20:00)講師:柴山 翔太 氏(福岡女子商業高等学校 校長)

〇九P大会長崎大会(10月26日・27日)
→8月27日現在 福岡市からの参加者335名(要請数470名)
※参加申込システム入力期間を9月13日17時まで延長するそうです。お声かけをお願いします。

〇10月定例理事会のご案内(別紙)

8 校長会より

福岡市立中学校校長会 代表校長 福岡市立東光中学校 波多江 貴志 校長
この度の「台風10号」接近に伴う対応につきましては、保護者の皆様に大変ご心配・ご迷惑をおかけしました。この件につきまして、本日、中学校の役員会の場でも話をしました。今後このようなことを繰り返さない為にも、改善に努めてまいります。学校の方は、現在、定期考査に向けて教師も子どもたちも準備をしているところです。

福岡市立小学校長会  代表校長 福岡市立高宮小学校 鶴田 千詠子 校長
台風の対応につきましては、本当にご心配・ご迷惑をおかけしました。そのような中、本当に有難く感じたのは、子どもたちの落ち着きある行動と、保護者の皆様の理解あるご対応でした。中には、学校職員に対するねぎらいの言葉をかけて下さる方もいました。学校の方は、今週になってやっと子どもたちが落ち着いて登校できるようになってきて、ホッと一息というところです。今後、運動会や発表会等、大きな行事に向けて取組を本格化していこうというところです。

福岡市立特別支援学校校長会 代表校長 福岡市立若久特別支援学校 平川 千佳 校長
台風10号への対応については、特別支援学校は小学校や中学校とは少々違いもありましたが、保護者の皆様の落ち着いた対応もあり、大きなトラブルもありませんでした。特別支援学校もこれから行事が盛りだくさんですので、子ども達と一緒に楽しい2学期にしてまいりたいと思います。

9 今後の市P協主催事業の予定

9月5日(木) 役員会17:00 理事会18:30 (※九P福岡市大会実行委員会は中止)
9月6日(金) 九州ブロックPTA協議会理事会・副会長会・母親代表者会・事務局会(長崎県)
9月12日・13日 指定都市PTA情報交換会(熊本市)
9月18日(水) 臨時役員会 18:00 九P福岡市大会企画委員会 18:30
9月26日(木) 担当副会長合同研修会(10:00講演、11:45昼食会、12:45交流会)
9月27日(金) 三P協連絡協議会12:00 四P教育交流会15:00 情報交換会17:00
10月3日(木) 役員会17:00 理事会18:30 九P福岡市大会実行委員会19:30
10月11日(金) 会長合同研修会 18:00
10月16日(水) 臨時役員会 18:00 九P福岡市大会企画委員会 18:30
10月17日(木) 日本PTA全国協議会 委員会10:00 協議会代表者会14:00
10月25日(金) 第69回日本PTA九州ブロック研究大会 長崎大会(事前打合せ会、レセプション)
10月26日(土) 第69回日本PTA九州ブロック研究大会 長崎大会(分科会)
10月27日(日) 第69回日本PTA九州ブロック研究大会 長崎大会(全体会、表彰式)

10 閉会のことば

関連記事