企画表題 :ピカピカトイレできもちよく!
担当責任者 :担当副会長 原 さと子
実施期間 :平成22年6月30日・10月20日・11月17日・平成23年2月24日
参加人数 :延べ、児童85名・保護者218名・教職員10名
活動内容
目的
- トイレが清潔で気持ちよく利用できるようにピカピカにする。
- 活動をとおして、保護者・児童・教師の三者間の交流をはかりたい。
- トイレの使い方やマナーをきちんと児童に伝え、過程においても共通意識をもち、親子での会話のなかでもトイレのマナーなどをきちんと教えてほしい。
活動内容
年に3回、学期ごとに校内美化作業を行い、その際にトイレは臭い・汚いというイメージがなくなるよう、トイレを重点的にピカピカにする。(6月・10月・2月に実施)
PTA保健委員会が中心となり、児童にトイレ掃除の指導をした。
保健委員会児童により、トイレマナーのポスターやトイレの掲示物も工夫してもらう。
成果と課題
日頃なかなか取れない尿石まで取れて、トイレがピカピカになった。
トイレの悪臭も減って、我慢せずに利用するようになったようだ。
今後も不定期でも実施していきたい。子どもにトイレ掃除を指導する事ができて、トイレの使い方や掃除についての会話も増えた。
今後の課題としては全児童にトイレの使い方についての意識を向上させ、きれいなトイレを維持し、気持ちのよい学校生活が送れるようにしていきたい。