令和4年12月8日(木)19:00~20:30
教育センター204号室、ハイブリット
1 開会のことば
2 会長あいさつ
本日はお忙しいところ、理事会にご出席いただきまして、ありがとうございます。
特P連、研修委員のみなさまにおかれましては、11月21日に開催されました特別支援教育啓発研修会、12月1日に開催されましたPTA啓発研修大会の企画、準備、そして、当日の進行等全てにわたり尽力をつくして頂きましてありがとうございました。どちらの研修もそれぞれの目的を果たすべく素晴らしいもので会員のためになることがたいへん多かったと思います。本当に感謝しております。さて、私は現在福岡市PTA協議会も一室を使わせていただいているここ福岡市教育センターの運営委員会に出席しまして、教育センターが抱えている課題を聞いて参りました。教育センターは市内の先生用のよりよい研修を作成されているところですが、対象となる先生方もお忙しく受講数が課題の一つであるそうで、それを聞いて私も少し驚きました。我々が抱える課題と同じで、研修自体の品質は高いところで、どうしたらさらに足が向いてくれるかということで、できれば今後ノウハウなどを共有できたらと思っています。今年度のほとんどの主な行事が終わりました。しかし、今後は本年度の活動の反省を来年度にいかすようなまとめや引継ぎを行っていく予定です。また、今後活動形態がコロナの前のように戻ってもコロナ中に得た新しいよりよい仕組みは残りますので、予算案も従来から変化するのではないかと思います。みなさまにもまた相談させていただきますので、引き続きご協力をお願いします。本日も皆様とご相談したり、お願いしたりする件がたくさんあります。どうぞ、よろしく、お願いします。
3 市教委等のお知らせ
家庭教育支援講座の実施結果について(人権・同和教育課)
- 「食と運動を通じて健康に」オンライン11人参加
- 「ココロは見えませんが・・・」オンライン26人参加
- 「読書でつなぐ家族のこころ」オンライン10人参加
- 「子どもはみんな個性的、子育てを楽しもう」オンデマンド配信513回視聴
- 「生まれてきてくれてありがとう~少年相談の現場から~」オンライン15人参加
4 議事録署名人委嘱(城南区)
5 協議
(1)役員会
・10月、11月の会計報告
(2)各連合会・委員会
・特になし
6 活動報告
(1)各委員会
- 教育問題委員会
・11月18日(金)委員会(ハイブリット) - 研修委員会
・11月21日(月)委員会、啓発研修大会最終打合せ
・12月1日(木)啓発研修大会【福岡市民会館】170名参加 - 広報委員会
・11月8日(火)委員会、校正
・12月5日(月)最終校正
・12月15日(木) 「ふよう140号」を各学校に配布予定 - IT化促進に関わる特別委員会
・11月30日(水)第6回委員会(zoom)
・令和5年2月発行「ふよう141号」に委員会活動を掲載予定 - 小学校PTA代表者会
・特になし - 中学校PTA・特P連代表者会
・特になし - 担当副会長代表者会
・特別支援教育啓発研修会、PTA啓発研修会受付業務 - 選考委員会
・10月発足 - 会計検討委員会
・11月発足
※会費算出方法の見直しに係る会員数調査の実施について(岡村会長)
(2)市P協役員活動報告(11月)
開催日 | 場所 | 会議・活動名 |
---|---|---|
11月18日(金) | 東京 | 日本PTA全国協議会年次表彰式 |
11月21日(月) | 福岡市民会館 | 特別支援教育啓発研修会 |
11月24日(木) | 福岡市教育センター2階 事務局 | 臨時役員会 |
12月1日(木) | 福岡市民会館 | PTA啓発研修大会 |
(3)役員審議会委員等(11月)
11月3日(水) | 福岡市教育委員会表彰式 | 岡村 |
---|---|---|
11月8日(火) | 家庭教育支援講座「読書でつなぐ家族のこころ」(オンライン) | 蒲池 |
11月11日(金) | 第6回小学校給食献立管理委員会(書面) | 坂元、古賀 |
11月11日(金) | 福岡市消費生活審議会 | 坂本 |
11月14日(月) | 第1回放課後事業推進委員会 | 坂本 |
11月16日(水) | 第6回中学校・特別支援学校学校給食献立管理委員会(書面) | 豊澤、坂本 |
11月16日(水) | 学校の人権教育推進に係る意見交換会 | 岡村、豊澤 |
11月17日(木) | 福岡市環境教育・学習推進協議会 | 坂本 |
11月23日(水) | 「ふくおか教育月間」記念行事 | 岡村 |
11月25日(金) | バリアフリー推進協議会 | 豊澤 |
11月25日(金) | こども子育て会議 | 坂元 |
11月26日(土) | 百道浜小学校創立30周年記念式典 | 岡村 |
(4)各連合会活動報告(11月)
小学校 | 中学校 | |
---|---|---|
西区 | 11月8日(火)今津特別支援学校見学会 11月16日(水)担当副会長会(オンライン) 11月30日(水)役員会 |
11月1日(火)担当副会長会 11月8日(火)今津特別支援学校見学会 |
早良区 | 11月21日(月)担当副会長会 11月30日(水)会長会 |
11月17日(木)早良区P研究集会(Zoom) |
城南区 | 11月15日(火)臨時役員会(オンライン) | 特になし |
南区 | 11月14日(月)担当副会長会 11月21日(月)南市民センター運営審議会 11月26日(土)西高宮小創立70周年記念式典・祝賀会 |
11月21日(月)書記、会計会(野間中学校) |
中央区 | 特になし | 特になし |
博多区 | 特になし | 11月11日(金)役員会 |
東区 | 11月11日(金)第8回役員会(香椎浜小) 11月15日(火)第50回研究集会冊子発送 11月17日(木)第5回担当副会長会(オンライン) 11月19日(土)A2ブロック交流会 11月28日(月)東福岡特別支援学校見学会 |
11月17日(木)担当副会長会 11月22日(火)三役交流会 11月28日(月)東福岡特別支援学校見学会 |
特別支援学校 | 11月3日(木)福岡市教育委員会表彰式 11月16日(水)学校の人権教育に係る意見交換会 11月21日(月)特別支援教育啓発研修会 |
7 案内・お知らせ
特別支援教育啓発研修会
入場者数:小学校105人、中学校48人、特別支援学校72人、社会教育関係(公民館)34人
計259人
PTA啓発研修大会
入場者数:170人
児童生徒数および会員数調査について(依頼文書発出)
各種表彰受賞合同祝賀会【西鉄グランドホテル】18:00受付、18:30開会
◆案内文書:市P協 理事・各連合会事務局長 宛
市P協 各常置委員会委員長 宛
市P協役員会 校長 宛
「福岡市PTA子どもを守ろうツール4種」の価格改定について
- 110番のいえパネル(大) @270円→285円
- 110番のいえシール @260円→290円
- 自転車用カード(パネル小) @216円→230円
- パトロール用腕章 @162円→190円
★単位PTAに令和5年1月1日から価格改定のお知らせ文書を12月中に発出します。
8 校長会より
小学校:鶴田千詠子(高宮小)
冬休みまで残り2週間ほどとなりました。寒い日も多くなりましたが,子ども達は元気に外で遊んでいて,とてもう れしく思っています。2学期は学校行事が多くあったことと思います。本校でも10月に運動会,11月には3年ぶりとなる学習発表会を行いました。それぞれの場面で輝く子ども達の様子をみて,学校行事が子ども達にとって学びの多いものであることを改めて感じました。今後も感染症対策を講じる必要がありますので工夫をしながら,子ども達がそれぞれに輝くことができる機会を増やしていきたいと思っています。学校行事では,PTAの皆様のご協力のおかげで実施することができています。ありがとうございます。3学期もどうぞよろしくお願いいたします。
中学校:吉瀬竜二(西陵中)
本市に生徒一人一台端末が支給されて3年ほどの期間が過ぎました。まだ,Google for Educationの全国のシェアーが1%のころから福岡市はいち早く活用してきました。先日のGoogleからの報告では,現在,公教育のそれの普及は40%程度にも達しているとのことです。他の自治体に先駆けて進められたICT教育は,紙と鉛筆とクロムブックという道具としての活用を授業はもちろん,個別最適化の取組として幅広く活用しています。今年度から中学校ではその他教材で電子教材アプリを申請することも許可され,「AI学習アプリ『キュビナ』」の活用も数校の学校で積極的に活用されています。引き続き,これからの未来ある生徒のために,校長会としてもICT教育を研究してまいりますので,PTAの皆様のご理解ご支援のほどよろしくお願いいたします。
特別支援学校:御﨑正人(若久特別支援)
特別支援学校8校の修学旅行が無事に終わりました。小・中学部が先月、そして、4校の高等部の修学旅行が先週末までに終わりました。ディズニーランドや長崎など、それぞれの学校の状況に応じた旅行先で、楽しい思い出がたくさん残せました。また、小中学校PTAの方々の特別支援学校見学も順調に進んでいます。若久特別支援学校では本日行われました。私は出張のために対応できなかったのですが、教頭からの報告では、子ども達の活動についていろいろな質問が出されたと聞いています。特別支援学校のこと、子ども達の障がいのことを正しく知ってもらえる機会と考えています。コロナの対応が落ち着けば、学校公開や作業学習発表会の機会にもぜひ学校にお越しください。最後に、本校の状況ですが、職員にインフルエンザ罹患者がでました。コロナとインフルエンザの同時流行が言われていて、迫ってきているのかなと心配しているところです。感染対策を継続して、子どもも職員も元気に2学期を終えてほしいと思っています。
9 今後の市P協主催事業の予定
12月15日(木) | 「ふよう」140号納品予定 |
---|---|
12月16日(金) | 九州ブロックPTA研究集会おきなわ大会(前日打ち合わせ) 8名 |
12月17日(土) | 九州ブロックPTA研究集会おきなわ大会分科会 8名 |
12月18日(日) | 〃 全体会、表彰式 |
12月21日(水) | 臨時役員会17:00 |
1月12日(木) | 役員会17:00、理事会19:00 |
1月13日(金) | いじめ防止標語コンテスト作品募集〆切 |
1月13日(金) | 九州ブロック協議会理事会、事務局長会【佐賀】 |
1月25日(水) | 市P協役員、博多高等学園訪問10:00 |
1月25日(水) | 臨時役員会17:00 |
2月3日(金) | 九州ブロック協議会PTA協議会幹部研修会【長崎】 |
2月9日(木) | 役員会15:00、理事会17:00【舞鶴小中学校会議室】 |
2月9日(木) | 各種表彰受賞合同祝賀会【西鉄グランドホテル】18:00受付、18:30開会 |
12月29日(木)~1月5日(木) 事務局閉局